『デザイン史学』第9号(2011年度)Design History, Issue 9, 2011

目次

巻頭
デザイン史学研究会について
編集方針について
編集委員会と編集諮問委員会

論文
国井喜太郎の固有工芸論?1930年代における「日本的なもの」とモダンデザイン?/木田拓也
生産者と消費者の対話としてのデザイン?18世紀後半イングランドの注文家具生産の事例?/真保晶子

特別寄稿
シンポジウム報告:「世界デザイン会議1960再考」?WoDeCo50執念をめぐって?

書評
『スウェディッシュ・モダニズム』/評者 倉林祥子
『デザインの力』/評者 門田園子

エキシビション・レビュー
SO+ZO展 未来をひらく造形の過去と現在 1960s→/評者 朝倉三枝
ノイズ
ジェコブ・エプスタインとブラッックプール/スチュアート・タロック

投稿要項

会則

執筆者について

バックナンバーの購入方法について 
 

Contents

Editorial
About the DHWJ
Editorial Policy
Editorial Board and Editorial Advisory Board

Articles
Kitaro Kunii’s Discourse on Indigenous Industrial Arts: “Japaneseness” and Modern Design in 1930s Japan / Kida Takuya
The Role of Dialogue between Producers and Consumers – The Design Process of Custom-Made Furniture in Late Eighteenth-Century England/ Shimbo Akiko

Special Contributions
Symposium: Reconsidering ‘World Design Conference 1960 in Tokyo’

Book Reviews
Swedish Modernism: Architecture, Consumption and Welfare State/ Reviewed by Kurabayashi Sachiko
Dezain no Chikara (Power of Design) / Reviewed by Monden Sonoko

Exhibition Reviews
SO+ZO 1960: The Era of Design and Spirit of the Arts / Reviewed by Asakura Mie

Noise
Jacob Epstein and Blackpool / Stuart Tulloch

Guidelines for Submission of Manuscripts

Constitution and Bylaws

Notes on Contributors

How to Order Your Back Issues