『デザイン史学』第18号(2021年度)
目次
巻頭
デザイン史学研究会について
編集方針について
編集委員会と編集諮問委員会
論文
横浜スカーフの「創作性」
「伝統+モダン・デザイン」の考察
門田 園子
バウハウス 101 周年、その後
角山 朋子
ポスト・バウハウス 100 の夢
深川 雅文
ニュー・バウハウスをめぐる研究の進展と残された課題
井口 壽乃
バウハウスにおける建築教育の先進性
冨田 英夫
グラフィックデザイン教育におけるバウハウスの影響
草深幸司の論考から
西岡 仁也
書評
面矢 慎介『近代家庭機器のデザイン史』
評者 暮沢 剛巳
エキシビション・レビュー
20 世紀のポスター[図像と文字の風景]
ビジュアルコミュニーケーションは可能か?
遠藤 律子
ノイズ
「見立て」から生まれる創造力
横田 智子
投稿要項
会則
執筆者について
バックナンバーの購入方法について
Design History, Issue 18, 2021
Contents
Editorial
About the DHWJ
Editorial Policy
Editorial Board and Editorial Advisory Board
Articles
Yokohama Scarf ’s “Creativity”:
Analysis of “Traditional + Modern” Design
Monden Sonoko
Bauhaus 101 Years and Beyond
Kakuyama Tomoko
Dreams of Post-Bauhaus 100
Fukagawa Masafumi
Progress in Research on New Bauhaus and Remaining Issues
Iguchi Toshino
Innovativeness in Architectural Education at the Bauhaus
Tomita Hideo
The Influence of Bauhaus on Graphic Design Education
From the Essay of Koji Kusabuka
Nishioka Yoshiya
Book Reviews
FOmoya Shinsuke “A Design History of Modern Household Objects in Britain, the United States, and Japan”
Kuresawa Takemi
Exhibition Review
Constructive Posters of the 20th Century
[Landscape of Image and Text]:Is Visual Communication Possible?
Endo Ritsuko
Noise
Creativity which derives from “seeing something as something else.”
Yokota Satoko
Guidelines for Submission of Manuscripts
Constitution and Bylaws
Notes on Contributors
–
Design History, Issue 19, is scheduled to be published in July 2022.